愛知県立大学研究推進局

研究活動実績

Research Activity

グローバル学術交流紹介

2024年度グローバル学術交流事業

今求められる学力と学びとは?―コンピテンシーに基づく教育をグローバルに問う―

コンピテンシーは、「戦う」の意味を持つ動詞「compete」から派生し、「戦えること」から転じて「能力」「技能」「適性」など、さまざまな意味を持つようになりました。ビジネスにおけるコンピテンシーの定義も多岐にわたりますが、総じて「成果につながる能力」という意味で使用されることが多く、コンピテンシーをキーワードとした教育が昨今、大学だけでなく、保育、小学校?中学、高等学校の教育でも様々な形で取り入れられています。今回の講演会では、「今求められる学力と学び」をグローバルな視点から検討し、次世代の教育方法を模索するため、実施しました。

たくさんの方々にご参加いただき、活発な意見交換を行うことができました。

 

第1回「アメリカにおけるコンピテンシーに基づく教育の展開と課題」

 日  時 2024年10月19日(土)13:00~15:00
 参加者数 96名(対面:32名、オンライン:64名)

 講  師 石井 英真 氏(京都大学大学院教育学研究科?准教授)
 司  会 大貫 守(愛知県立大学教育福祉学部?准教授)
 指定討論 石井 英真 氏×渡邉 眞依子(愛知県立大学教育福祉学部?准教授)
   

第2回「ドイツにおけるコンピテンシーに基づく教育の展開と課題」
 日  時 2024年10月30日(水)12:50~14:50 
 参加者数 参加人数:75名(対面:32名、オンライン:43名)

 講  師 吉田 成章 氏(広島大学大学院人間社会科学研究科?准教授)

 司  会 渡邉 眞依子(愛知県立大学教育福祉学部?准教授)
 指定討論 吉田 成章 氏×大貫 守(愛知県立大学教育福祉学部?准教授)


第3回「スペインにおけるコンピテンシーに基づく教育の展開と課題」

 日  時 2024年12月14日(土)10:00~12:30
 参加人数 97名(対面:43名、オンライン:54名)

 講  師 マリア?デル?マル?サンジュアン?ロカ 氏

      (スペイン サンティアゴ?デ?コンポステーラ大学教育科学学部?教授)

 司  会 山本 理絵(愛知県立大学教育福祉学部?教授)
 指定討論 マリア?デル?マル?サンジュアン?ロカ 氏

      ×石井 英真 氏(京都大学大学院教育学研究科?准教授)

      ×吉田 成章 氏(広島大学大学院人間社会科学研究科?准教授)

 

【最終】240830愛知県立大学A4Tグローバル_web_page-0001.jpg




一覧に戻る