愛県大史WEB

愛県大史WEB

1966

  • 中国文化大革命はじまる
  • 広島原爆ドームの永久保存決定

1968

  • 大学生のストライキ、東京大学?名古屋大学?愛知教育大学など

1972

  • 沖縄の施政権を日本へ

1975

1977

1979

  • 大学共通1次学力試験はじまる
  • 「元号法」施行

1980

1984

1985

  • ヴァイツゼッカー西ドイツ大統領演説「歴史を心に刻む」

1986

  • ソ連チェルノブイリ原発爆発

1987

  • 国鉄の分割民営化、JR発足

1989

1991

  • ソヴィエト連邦消滅

1992

  • PKO協力法の成立

1993

  • ヨーロッパ連合(EU)の発足
  • 55年体制の崩壊

1994

1995

  • 阪神淡路大震災
  • 地下鉄サリン事件

1996

  • 原爆ドームの世界遺産登録

1997

女子大学から男女共学へ

安定の礎を築き、模索の時代へ

1966

  • 中国文化大革命はじまる
  • 広島原爆ドームの永久保存決定

男女共学の愛知県立大学発足

文学部に国文学科?英文学科?児童教育学科?社会福祉学科

愛知県立女子大学の募集を停止

新設の外国語学部に英米学科?フランス学科、同二部として英米学科?フランス学科を設置

1968

  • 大学生のストライキ、東京大学?名古屋大学?愛知教育大学など

愛知県立看護短期大学設置

修業年限3年第一看護学科、修業年限2年第二看護学科(名古屋市守山区)

開学記念植樹

竣工時の体育館(名古屋市守山区)

竣工時の校舎全景(名古屋市守山区)

愛知県立看護短期大学の校章と校旗

1968(昭和43)年6月10日締切で、バッジ図案募集が行われた。「バッジの応募作品について学生の人気投票の結果も十分尊重しつつ、県立大学の山田光春教授に補作を依頼する」と同年教授会記録に記載されている。
その後、1977(昭和52)年、バッジのデザインを採り、校章が制定された。ナースキャップを形どり、その中に「大学」の文字をいれた。この校章デザインは、学生証や校旗にも使われた。

外国語学部にスペイン学科を増設

社会と大学の接点、行動する学生の諸集団ー愛知県立大学の学生運動が活発化

助手制度問題の焦点化

愛知県立大学助手問題合同委員会からの問題提起―教員とは、職員とは―

インタビュー

【元教員】外国語学部スペイン学科

プリエト?パスさん

取材日 2023年01月25日

【卒業生】文学部国文学科

山下 達治さん

取材日 2023年01月18日

【元教員】外国語学部?フランス学科

小柳 公代さん

取材日 2023年02月23日

コラム

学生運動と愛県大

日本文化学部学部生
藤澤 元禄

1960年代後半を中心に、日本各地で学生運動が活発化し、大学紛争にも発展しました。その背景にはベトナム反戦運動、安保闘争、沖縄返還問題など国内外の動向があり、こうした政治的社会的情勢に対し大学生たちが自らの問題として考え行動した時期でした。...

投稿日 2023年08月28日

1972

  • 沖縄の施政権を日本へ

愛知県立女子短期大学の修学年限を2年6ヶ月から3年に延長

1975

愛知県立大学、来年度より外国人学校出身者に入試受験の道開く

1977

月額授業料、県立大学8000円/短期大学6000円

1979

  • 大学共通1次学力試験はじまる
  • 「元号法」施行

愛知県立大学が大学共通第1次学力試験(共通一次試験)に参加

「愛知県立大学将来計画案及び同説明書」を発表

将来計画会議、愛知県立大学法学部?教育福祉学部と大学院を新設する
「愛知県立大学将来計画案及び同説明書」を発表。(いわゆる「平場プラン」)

コラム

共通一次試験

日本文化学部学部生
片山 大雅

正式名称は「国公立大学入試選抜共通第一次学力試験」という。

投稿日 2023年08月25日

1980

県民対象の公開講座を開く

1980(昭和55)年以来毎年欠かさず開催

愛知県立大学公開講座「世界の民族と言語」

1984

長久手キャンパスに体育館完成

1985

  • ヴァイツゼッカー西ドイツ大統領演説「歴史を心に刻む」

愛知県立大学20周年記念行事の開催

20周年祝賀月間(1985年10月20日~11月21日)に植樹体育祭、座談会、ホームカミングデー、公開講演会を開催。愛知県立大学20周年のつどい―講演と祝賀パーティー(1986年2月9日)を開催。

挨拶する桑原幹根元愛知県知事

愛知県立大学20周年ホームカミングデーの様子

1986

  • ソ連チェルノブイリ原発爆発

帰国子女の特別選抜入学試験の実施決める

1987

  • 国鉄の分割民営化、JR発足

メディア

県立大の受験料1000円アップ

12月愛知県議会の議案を発表 入学金も18万円に

1989

愛知県立看護短期大学が、愛知県に対して四年制大学開設の実現を要望

「看護大学設置検討会(後に看護大学整備推進会議)」が発足

愛知県下27の看護婦養成機関の長より出された大学設置の請願が県議会で採択され、これを受けて

メディア

学術交流、晴れの調印

県立大 ←→ 仏リール第三大

1991

  • ソヴィエト連邦消滅

メディア

県立大 情報科学部を新設

長久手移転の整備骨子 昼夜開講の導入も

中国帰国子女に特別選抜枠

愛知県大と女短大 4年度入試から実施

1992

  • PKO協力法の成立

「愛知県立大学整備計画」(飯島宗一座長)が策定

3学部12学科から成る将来計画が本格化

インタビュー

【卒業生】愛知県立看護短期大学?【修了生】看護学研究科博士前期課程

永冨 美知子さん

取材日 2023年02月03日

1993

  • ヨーロッパ連合(EU)の発足
  • 55年体制の崩壊

メディア

本格的な「県史」発刊 愛知も腰上げる

新年度に準備会議設置 15年かけ約60巻

1994

メディア

頭脳流出歯止めを

各500万円を計上 愛知県立大と県立芸大

県立大大学院設置も

予算の概算要求へ中部の要望は114件

コラム

『愛知県史』の編纂 ―将来の礎(いしずえ)全58巻、愛県大教員も参加

日本文化学部教授
上川 通夫

県や市などの自治体が、その地域の歴史についての書物を刊行するのは、日本の特徴です。 多くの場合それは、専門の研究者に委嘱し、歴史史料の収集と検討を経た上での資料集を公刊し、あわせて地域を中心とした通史叙述が提示されます。

投稿日 2023年07月04日

1995

  • 阪神淡路大震災
  • 地下鉄サリン事件

愛知県立看護大学開学(名古屋市守山区)

初代正规赌篮球软件 波多野梗子

阪神淡路大震災で被災した受験生を対象に愛知県立大、同県立芸術大、同県立看護大、同県立女子短大が、特別入試を行うことを決定

愛知県立大学の同窓会、20年ぶりに復活へ、11月12日に創立総会

メディア

県立大は起工式

長久手の新キャンパス

1996

  • 原爆ドームの世界遺産登録

メディア

県立大と県立女子短大

開学50年祝う

万博もっと知ろう

自分の意見持つ糸口に[県立大 賛否双方の考え聞く]

1997

愛知県の新年度予算案に、長久手キャンパスへの移転と学部、学科の整備への予算を盛り込む

建設中の長久手キャンパス

1997年発行のパンフレット表紙

メディア

愛知県の新年度予算案

教育 来年4月の移転目指す県立大学 整備費247億円

インタビュー

【元教員】文学部一般教育学科、日本文化学部歴史文化学科

山田 正浩さん

取材日 2022年12月07日